“松林宗恵” 共找到 “6” 个相关影视

てなもんや幽霊道中
正片

1967  

2

てなもんや幽霊道中

  百万石の大藩加賀美藩では、藩主正家が侍医淳庵にみとられて息をひきとるという重大事をむかえていた。正家には、行方知れずとなっている落し胤のまゆみ姫がいたが、家老大杉源蔵は自分の娘を松平家から迎える養子と一緒にさせ、加賀美百万石を手中に収めようと画策していた。こうしたおりに、あんかけの時次郎と学僧珍念の二人が城下にやってきた。二人は加賀美家菩提寺の寿命寺に泊ったが、そこで正家の幽霊を見て驚き、城下を離れた。関所で鑑札を持たずに困っていた腰元雪枝を助けた二人は、そこで初めて加賀美藩のお家騒動を知ったが雪枝は正家の特命を帯びて旅立っていた父の半太夫を探しに行くところだという。時次郎と珍念は早速雪枝の味方となって半太夫を探し出したが、まゆみ姫の消息を知る半太夫、雪枝父娘は源蔵一派に襲われ、再会も空しく半太夫は倒された。しかし、忠臣近藤頼母の息子清之進と会うこと...

东京的酒窝
正片

1952  

8

东京的酒窝

  河上伸子は紀の國屋物産の入社試験に行く途中のバスの中でスリに財布をすられた。いち早く気がついた彼女は、自分の傍らに立ってニヤニヤ笑っていたロイド眼鏡に口ひげの男がてっきりスリだと思って、警察へ突き出した。その時立ち会った婦人警官は伸子の親友京子だった。伸子はその後で入社試験を受けて、みごとに難関をパスし、紀の國屋物産の社長秘書に採用された。ところがその社長がその日から失踪して行方不明という騒ぎになった。翌日その新聞記事を見て驚いたのは伸子と京子であった。昨日伸子が突き出したスリがその社長だった。出社第一日、伸子と社長紀の國屋文太郎との最初の対面では、社長の前に山積みされた書類が伸子を窮地から救ってくれた。そして文太郎から、盲目判を押す機械のような自由のない社長業の嘆きを聞かされたのであった。伸子は京子と相談して文太郎を脱出させ、伸子の家に預かることに...

風流温泉日記
正片

1958  

9

風流温泉日記

  ゆきのいる白浜の温泉旅館南海荘には、女中頭のよねをはじめ、とし、あさ、お蝶、それにハルの女中がいた。苦労人の支配人喜久蔵も、番頭の平太もみんないい人で、職場は明るく楽しかった。それにこの辺りの受持の警官古山は、まだ若いが親切で人がよく“風流さん”とみんなによばれていた。そのうちでもあさが一番熱をあげていた。商売柄いろいろなことが起った。オバサマと青年、社長とハィティーン令嬢の二組が大浴場で鉢合せした。オバサマと社長は御夫婦。どうなることかと心配していると、令嬢と青年は手をつないでさっさと出ていってしまった。一同呆然とするばかり。ホッとしたのも束の間、しっかり屋のとしが女中部屋で泣きだした。大学教授という初老の紳士桑原に、好意以上の気持をいだいていた。そしてへソクリを小切手と代えてやった。ところが桑原は小切手詐欺の常習犯だった。女中頭のよねには、昔奉公...

続サラリーマン清水港
正片

1962  

5

続サラリーマン清水港

  焼酎「清水湊」が邱六漢に売れ、運気も上昇して来た「株式会社清水屋」は、次のステップとして、商売敵「黒駒醸造」と都市対抗野球の静岡県代表の座を争った。だが社長の山本長五郎、監督の大柾専務、応援団長の小政工場長と石井松太郎秘書課長の奮闘空しく、最終回で逆転負けした。長五郎たちはその夜、長五郎の親友吉良仁吉が経営する酒蔵「三州屋」で自棄酒パーティーとなった。だがふと見ると、清水屋の特級清酒「次郎長正宗」が置いていない。その事で仁吉と長五郎は大喧嘩。憤懣やるかたない長五郎は「バタフライ」へ河岸を変えた。そこで長五郎は、大阪府は灘の酒造会社「神戸屋」の若社長神田長吉と出会う。だが長吉は、日頃長五郎が思いをかけていたマダム蝶子と婚約する事となり、長五郎大ショック!その上長五郎は長吉から融資を頼まれた。というのも、最近神戸屋は業績が悪く、地元の銀行「安濃徳銀行...